メーカー製PCであれ自作PCであれ、実装している各パーツのドライバーはバグフィックス等で日々ヴァージョンアップが行われています。ヴァージョンアップされたドライバーをインストールする事により、PCを最新の状態とし、安定した稼動状態を保つ事が可能となります。ただ、ドライバーのアップデートの殆どはマニュアルでしかアップデート出来ないため、わかっていても敬遠されてる方もいると聞きますが、しかし、一旦コツや手順を覚えてしまえば簡単にこなせる筈です。
今回は、3Dゲームをプレイする場合に必須となるパーツであるグラフィックボードのドライバー=
グラフィックドライバーをアップデートする際の便利ツール「Driver Cleaner Pro」を紹介します。
グラフィックドライバーをアップデートする場合、まずはコントロールパネルの「プログラムの変更と削除」から旧ヴァージョンを削除しますが、そうすると削除しきれない旧ヴァージョンドライバーのゴミ(レジストリやプログラムの断片)が間違い無く残った状態となります。
ゴミを残した状態で最新ヴァージョンのドライバーをインストールすると、訳のわからないエラーが表示されたりエラーも表示されずに挙動が不安定な状態に陥ったりします。そんな状態に陥らない為のゴミのクリーニングソフトが「Driver Cleaner Pro」です。いつもの手順にちょっとした事を付け加えるだけでPCが安定稼動するのです。是非、トライして頂きたいと思います。
■Driver Cleaner Proの入手とインストール
1.ALTECHにアクセスし、"Driver Cleaner Pro"で製品検索する。
⇒
ALTECH 
※以下、Driver Cleaner ProをDCproと表記。
2.検索窓に"driver cleaner pro"と入力し、"ソフト名"をクリック
して製品検索をかけ、"Driver Cleaner Professional Edition 1.5"
が表示されたら"ダウンロード"をクリックする。

↓

3."ファイルのダウンロード"が表示されるので、一旦差支えない場所に保
存する。
"保存(S)"をクリック後、次に保存場所を指定し更に"保存(S)"をクリック
するとダウンロードが始まります。

↓

↓

4."ダウンロードの完了"が表示されたら"閉じる"をクリックして終了する。

5.ダウンロードしたzipファイルを解凍すると、DCproのインストーラーとTE
XTファイルが2個の計3個のファイルが出てくるので、インストーラーをダ
ブルクリックしてインストールを開始する。

↓

↓

6.ライセンスについて記載されたウィンドウが表示されるので
"I agree ~"にチェックマークを入れ"Next"をクリックします。

↓

↓

7.インストールするコンポーネントと、次にインストール先を確認してくるの
でそれぞれ"Next"で次へ進みます。

↓

8.スタートメニューへの登録名称について確認してきますが、何も変更せ
ずに"Install"をクリックしインストールを行う。

9.最後にインストール完了時にDCproを起動するかとReadMeを表示する
か聞いてきますが、両方ともチェックを外し"Finish"をクリックしてインス
トールを完了させる。
完了時にデスクトップアイコンが作成されています。

↓

↓

※インストール後、Read Meをご覧になりたい方は"Show ~"にチェッ
クマークを入れて完了させて下さい。
※尚、DCproはセーフモード上で使用するツールにつき、"Run DH
~"にチェックを入れてインストール直後に起動させる必要はありま
せん。
以上でDCproの入手とインストールは完了です。
使い方は以下から参照願います。
⇒
便利ソフト「Driver Cleaner Pro」その2 -使い方編-