fc2ブログ

笑うジジイと沈黙の黒いヤツ-絶叫のPCケース入替え編 その2

2010年06月21日 19:50

火薬庫に涙
前日の記事を見て「あれ?」と思われた方もいることと思う。何がって?それは加齢臭友の会会員番号9のリーコン(むはW)からのコメントと・・・いや、違う。そっちの件じゃなくて、なんと、わっしょい!なコトに画像満載!!という事についてである。6月16日付の記事の冒頭に記したとおり、おいらの黒い愛機"DSC-H50"は、6月12日(土曜)のショットガンまさかの大暴発により惨殺死体と成り果ててしまった。そんな悲しい事件から週が明けた6月14日(月曜)、出社してきたショットガンから綺麗にラッピングされた箱を手渡された。
 
「デジカメ壊しちゃって、本当にすみません。ごめんなさい・・・。」本当に申し訳なさ気な表情のショットガンは、涙目でそう言うと、箱を開封するよう急かした。「出社するなり謝ったり泣きそうな顔したり挙句、早く箱を開けろとか、朝っぱから騒々しいやっちゃな!」と、場の空気を和らげるつもりの空振りトークをブチかましながら、笑顔を繕ってそう言った。しかし空振りトークがマズかったのか、ショットガンの目から涙の水滴が落ちるのが目に映ると、動揺してしまってただ只管オロオロするしかなくなるおいらなのである。



■帰ってきた黒いヤツ
「まさかなー・・・」と思いつつラッピングを開くと、案の定、そこにはDSC-H50の製品外箱が包まれていた。しかも、中身はピッカピカの新品。これどうした?と聞こうとするとショットガンの方が少し早く「旦那に手伝ってもらって土日に探し歩き、日曜の晩に県外のカメラ屋でやっと見つけました。どうか、壊したデジカメの代わりに使って下さい。お願いします。」と、うつむき加減で言った。また、ボディーカラーがシルバーの物は意外と簡単に見つかったが、黒ボディーはなかなか見つからずに苦労したと言う。

確かに非はショットガンにあるとは思うけど、だからと言ってそんなに安い買い物でもなかったろうに、それをひょいひょいと受け取ってしまって良いのだろうか?と、暫しグルグル考えてみる。本音で語るとPCケースを譲ってもらう事になって、ブログ記事用の画像撮影に困っていたところでもあったりする。SONYのNEX-5Dなんかを買っちゃおっかな?けどケース入れ替え時にタイミング悪く他のパーツが壊れたりしたら、余計な出費が嵩んでNEX-5Dに後悔しそうだしなっと迷っていた、正に絶妙なタイミングであったりもする。


数秒考えた結果、可愛い女(ヤツ)め!と思いながら「じゃあ、使わせてもらうね。」と言って受け取った。2日前に目の前でバラバラに飛び散ったおいらの黒いDSC-H50は、新品となって生れ変って帰ってきた。ならばここはひとつ、上司としてカッコ良い姿も見せておこうと、娘と父親ほども歳が離れている若い夫婦が休日を潰して県外遠征までして探し歩いてくれた労を労ってやろらねばと考え、ショットガン夫婦を夕食に誘った。最近いっつも1人で飯食ってて、味気無いな~と思っていたとこでもあるしね。ついでってコトで。
まあそんな訳で、今後もなんとか画像付きブログが叩ける様になりましたよっと。ほっ。



火薬庫×ダンディー=ウェルバランス
そこで6月16日付記事の最後のほうに書いたとおり、"故あって"3人で夕食を摂った。ショットガンの旦那は彼女とは間逆の性格で、おいらより1歳年上のとっても落ち着いたダンディー感溢れる爽やかなおっちゃんであった。おれの娘がそんなに年齢が掛け離れた相手と結婚するなんて言い出したら、きっとおいらは逆上の人と成り変って大暴れ間違いなし。ちなみにおいらとも全く正反対な方向性の旦那で、おいらは未だガキ丸出しなのに対し、ショットガンの旦那は完成された由緒正しき大人と言う感じであった。うがw。

しかし、旦那とは歳が近いこともあって何かと話は弾み、河豚料理、カラオケ、海鮮居酒屋、そして締めに博多ラーメンと梯子料理に梯子酒となった。締めて合計5万8千円(げっ!!!!)。見栄張り過ぎたっ!!ひゃあ~!
呑み食いしてる時、薄らと頬を赤く染めて優しい笑顔を振り撒くショットガンを見て、「あーあー、幸せそうな顔しやがって!ウラヤマシイゼ!コンチクショウ!」と思ったのだが、思ったその言葉がそのままツルっと口をついて出てしまった。ぎゃおす。



VK60001W2Zの配線後のレビューなんぞを
で、話は昨日6月20日(日曜)の晩へと早送り。昨日は予想外のエアコントラブル&修理屋来訪で部屋を占拠され、ネカフェで10時間もの無駄な時間を過ごす羽目になった。10時間ですよ!奥さんっ!!あまりにも座りっぱなしで、ケツに根が生えるかと思った(σ・∀・)σYO!!。文句言っていても仕方ない。21時過ぎに帰宅すると一目散に自分の部屋に駆け込み、PCパーツの入れ替えに取り掛かった。今夜はもう時間が時間なので、全てのパーツを組み入れて配線するところまでを目標に、背筋の筋肉痛に耐えなが作業を進めた。
そして22時過ぎ、余り綺麗に裏ならぬ隙間&床下配線も終え、なんとか入れ替えは完了。
20100621_VK60001W2Z_01 20100621_VK60001W2Z_02
左:HDDは赤矢印箇所にガイドネジを取り付けシャドーベイにスライドロックさせて固定。
シャシーのガイド部とガイドネジに隙間があると共振・ビビリ音が出そうなヨカーン。
右:サイドパネルのシャシーと接するところに防振・共振防止のゴムが貼り付けてある。
これの効果は後に判明するが、見た目的に効果は薄そうな気配。


20100621_VK60001W2Z_03 20100621_VK60001W2Z_06
左:配線完了後の内部全景。スペースの都合で綺麗に配線を束ねられず。
右:シャドーベイを内側から。なるべく配線をケース左側に寄せたつもりでもこの有様。


20100621_VK60001W2Z_04 20100621_VK60001W2Z_05
左:配線完了後のケース裏側。ATX12Vケーブルのみ延長ケーブルを使用。
右:同じく裏面の下部。24pin電源ケーブルが結構ゴツいがシャドーベイ横にスペースがある。
シャドーベイ下の矢印部、BOXの様になっている裏面にも配線スペースがある。
24pin電源ケーブルが一部出っ張っているが、サイドパネルを付けても膨らまなかった。


パーツ入れ替えに当たって、リアFANは通常とは逆の吸気向きに取り付けた。その理由はCPU(クーラー)とノースブリッジヒートシンクにリアからもエアを当て、冷却効率を上げるためである。また、3.5インチのシャドーベイは画像からもわかる様に縦向きに搭載した。これの理由は、横向き搭載だとフロントFANとHDDの間に距離が空いてフロントFANからのエアが拡散して冷却効果が落ちることを回避したかったためと、隙間配線用のスペースを多く取りたかったためである。


全てのパーツを組み入れ配線も完了した感想は、裏ならぬ隙間・床下配線用にスペースを設けてあって、その点なかなか工夫が見られるケースである。特にあの鉄板厚で、内側からATX電源ケーブルが当たっているサイドパネルがボコンと膨らまないところも良い点だと思う。が、搭載するマザボがATXのフルサイズで且つ、今や主流となりつつあるSATA横向きソケットが採用されている場合、マザボ側SATAケーブルの抜き差しがかなり困難となるケースである。SATAソケットのすぐ直前にその他の配線が通る事になるので、特に0と1番のソケットへのSATAケーブル抜き差しは厳しいものがある。

また画像の説明にも記した通り、ガイドネジの取り付けのみでHDDが設置出来るのは嬉しい限りであるが、ガイドネジとシャドーベイの間にマージンならぬ隙間が生じている場合に防振・共鳴発生の不安がある。
他は特に不満に感じる様な点は見受けられなかった。後は実際に稼動・使用して問題点があれば潰していく事になる。



■沈黙の黒いヤツ
配線も完了したので背筋の筋肉痛に叫び声を上げながらケースを持ち上げ、ラックに移動・搭載した。そしてスイッチオンで通電確認を行うだけ、のはずだったが、パワースイッチを押下げると一瞬通電してケースFANも回転する音が聞こえるも、すぐに通電を落としてるようである。で、その動作を無限ループで繰り返している。

-え?なんで・・・?
パワースイッチを数秒押しっぱなしにしていると電源が切れるので配線ミスと言うわけではないと思うが、念のためサイドパネルを外して中を覘いて見た。が、各配線の白線(マイナス側)は、ちゃんとマザーのマイナス側ピンヘッダに突き刺さってる。しかし何度スイッチを入れても、起動がかかって即電源落ちのループを繰り返すだけ。


-なぜー!?!?
マザボ"GA-EP45-DQ6"は起動時にエラーチェックを行いその結果、エラーがあるとエラー箇所をLED点灯で表示する機能が付いている。その事を思い出しLEDの様子を見てみると・・・。
20100621_VK60001W2Z_07
ACPI S4/S5のところが赤色点灯しておるではないかっ!?!?


ACPIって何だっけ?ついでにACPI S4/S5は何だったー?教えてくりっ!」
自宅に1台しかないPCが起動してくれないのでネット検索で調べる事も出来ない状況に、慌てふためいてリーコンの携帯にヘルプメールを飛ばした。すると暫くしてリーコンから愛溢れる返信が届いたが、結果として組み込んだパーツの何れかの故障もしくはSATAケーブルの断線ではなかろうかと言う事に(汗。NEX-5Dに資金投入しなくて良かったよw。まさか本当に"タイミング悪く他のパーツが壊れたり"こんな事態に陥るとは思わなかった。

取敢えず本日も既に23時を過ぎてしまったので、翌日21日に朝から最小構成で故障パーツの割り出し&SATAケーブルの断線確認を行うことにして、布団の中に潜り込んだ。布団の中で横になっていると、なんとな~く明日1日だけでは足りないような悪寒が走ったので親父に犠牲になってもらい、父親の体調不良と言うことにして2~3日休みを増量でもらうことを画策してみたWW。


明けて本日6月21日(月曜)。朝食を摂り終えると、直上の上司である専務の携帯を鳴らした。そして父親の(手術した箇所の)体調が良くないようで、病院に付き添いたいので休みくれ!と懇願し、25日(金曜)までの連休奪取に成功!。うけけけ。但しただ単に休んでばかりもいられないので、お次はショットガンの携帯を鳴らして事情を説明すると同時に、仕事の指示をした。携帯を切る間際、ショットガンが「べるさんもお体の調子に気をつけてくださいね。」と言ってくれた。

カワイイゼヤツダゼ!コンチクショウ!!と軽く興奮しながら心の中で思うと、「1人で仕事させて申し訳ない。お土産買って週末にそっちに戻るので、よろしくね!」と伝え・・・ようとしたのに途中でプーッ、プーッ、プーッて・・・。うが。しょうがないので携帯からメールで送ってみたら、着信拒否で戻ってきたW。だーからメルアド交換した時に着信拒否外しておいてね!とあれほど言ったのに!!さっきまで"カワイイヤツメ"で興奮気味だったのが、途端に"こーのバカチンめが!"と逆の意味で興奮気味の人となってしまった。



■悪戯なデジャブでジジイが笑う
午前9時前、さあ!動作検証を行うぞ!と気合を入れていたら、今朝もまたインターホンが鳴った。ウチの親父は1Fのトイレに籠もっていて、「ちょっと出てくれ~」とトイレの中から叫んでいる。まるで昨日の朝のデジャブである。おいらの"やる気"を損なってくれるような訪問者は誰じゃい!?と玄関のドアを開けたら、また電気屋のおやじ(ウチの親父と同い年なので傍から見ればジーサン)が立っていた!まさに不幸のデジャブの予感!!電気屋のおやじは「おはようさん」と笑顔で言うと、靴を脱ぎながら玄関に入ってきた。

ちょっとちょっと?電気屋のおやじの手を掴むと、今日は何用なのか尋ねた。するとヘラヘラしながら「昨日は昼からあんたんところの親父さんとビール開けちゃってさ~。いやー、夕飯もご馳走になっちゃって、悪いから今日は張り切って片付けるよ~。いやぁ~、まいった、まいった。」と言った。
-は??
つづけて電気屋のおやじは「今日も半日ちょっとくらいかかるかなぁ。ひゃっひゃっひゃっ。」と、ケツを掻きながら言った。


il||li _| ̄|O il||li カンベンシテクダサイヨ・・・。


そして今日も、会社に出社するが如く昼前からネカフェにやって来て、エアコン修理が終わるのを今か今かと待ちつつネカフェのシートにケツから根を生やしながら、ブログを叩いていたりする。今日も既に6時間パックが2本目に突入し、入店から8時間が経過中。げふんげふん。


今朝、電気屋のおやじがおいらの部屋に向かって階段を上がって行ってる時に、トイレから出てきた親父の「OOさーん、今日も来たのかー?今日も一杯やってくかー?」というこの発言に、プッチリとキレたおいらは思わず「予定より早く地中に埋めたるぞおおおおおおおおおおおおおっ!! ゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!!!」と怒ったら、電気屋のおやじが謎に反応し、階段の上から「それだけはまだ勘弁して欲しいな。ひゃっひゃっひゃっ。」と笑った。その笑い声が今も頭の中で踊ってなかなか消えてくれないのであった。



あ、リーコンごめん。Orz。。。夕べの恩を仇で返すようで申し訳ないが、CM690を今日発送するつもりで準備してたけど、電気屋騒動でブツ本体を自宅に忘れて出掛けて来たしまった上に、伝票が手元に・・・W。
ごめん、明日は間違いなく発送する。だから許して♪(´ε`*)ノ^☆チュッ
20100621_VK60001W2Z_08
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://2byte.blog121.fc2.com/tb.php/91-8ccfcdd4
    この記事へのトラックバック